競売のこと全て教えます(よくあるご質問)
質問 : 競売不動産には必ず占有屋やその筋の人が居るのでしょうか?
回答 :
「競売物件」というと落札してもコワイお兄さん達が占有していて立ち退かない・・・。
そういうイメージがかねてより一般の方々を競売市場から遠ざけてきましたが、競売物件には必ず占有屋がいるわけではありません。
ただ、数ある中にはそのような物件もありますし、競売にかけられて物件を手放さざるを得なくなった前所有者が関係者に虚偽の賃貸借契約書を作らせて居座るケースもあります。
しかしこのような場合でも昨今の法改正により、所定の手続きを踏めば合法的に退去させられるようになってきましたし、さらに当社では 専門スタッフが不動産競売に得意な弁護士等様々なネットワークとともに対応いたしますので、難しいケースでもスムーズに立ち退きを行えます。
質問:素人が競売で居住用不動産を買うのは難しすぎるのでしょうか?
回答 :
これまでに比べて競売制度は大幅に整備されてきましたので、個人で競売に参加することはもちろん可能です。
しかしながら、不動産競売はメリットがある一方で煩雑な手続きに対処しなければなりませんので、個人で競売不動産を落札し、引渡しが完了するまでにはかなりの時間、労力、専門知識を要します。
質問:ローンでは買えないのでしょうか?
回答 :
金融機関によっては対応しているところもあります。
不動産競売では、入札後短期間のうちに代金全額を納付しなければなりませんので、取引のある金融機関と相談して予め資金の準備をしておく必要があります。
なお、金融機関等が融資を行うにあたり、抵当権の設定を希望する場合には、予め買受人と金融機関等が共同して、代金納付時までに書面で申し出なければなりません。
ローンにつきましては、まずは当社までお問い合せくださいませ。
質問:競落するにはコツがいるのでしょうか?
回答 :
競売で不動産を買う時に通常の不動産売買と大きく異なる点として、入札したからといって必ずその不動産を買うことができるとは限らないことがあげられます。
もちろん入札金額を高くすれば落札できる可能性は大きくなりますが、あまり高く入札するのでは競売で買うことのメリットが薄れてしまいます。
かといって最低入札金額すれすれでは落札の可能性は僅かでしょう。 入札しようとする物件のエリアやその土地の特性などから、他にどのような入札者が参加しそうかを予測し、入札金額を決定するには経験と知識が必要です。 ぜひとも当社のキャリアと実績をご利用ください。
質問:裁判所に行ったりする時間がないと買えないのでしょうか?
回答 :
そのようなことはありません。
当社の競売代行システムをご利用いただければ、煩雑な手続きに煩わされることなく不動産競売に参加していただくことができます。 (詳しくは当社までお問い合せください。)
質問:投資用に収益物件を買うことはできますか?
回答 :
もちろんできます。
競売マーケットで優良な収益物件を安く購入することで投資効率が高まります。
当社は不動産競売流通協会の講習を修了した正会員です。
広場掲載中の弊社元付物件