2022/08/04 12:10会員様にご挨拶 & 物件を早く見つけるポイント
こちらの情報はバックナンバーです。情報が古い場合がありますので、詳細はお問合せください。
------------------------------------------------------------------------
★┃9┃8┃1┃競┃売┃不┃動┃産┃ガ┃イ┃ド┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
>>>>>> https://981.jp/agent0about_elink.html <<<<<<
------------------------------------------------------------------------
▼-- 目次 --------------------------------------------------------------
[1] 不動産競売流通協会 正会員 イーリンク ご挨拶
[2] 競売物件って本当に安いの?
[3] サポート業者から返信をもらいやすい問い合わせ方
[4] 競売物件にこだわらなくても良い!?
[5] 最後に弊社[有限会社イーリンク]のアピール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 不動産競売流通協会 正会員 イーリンク ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほとんどの方には初めましてとなります。
協会への正会員としての入会は去年ですが、
競売に関わってきた履歴は10年を軽く超えます。
現在も不動産競売流通協会 正会員に恥じないように、
毎回最寄りの裁判所で入札をしています。
もちろん毎回落札できているわけではありません。
というのも「売却基準額」「買受可能価額」で宝くじ的に
入札しているのもあるからです。
物件によっては結構「不売」とか「入札1」ってありますね。
だからいずれ何か絶対落ちるはずです!
但しすべての皆さんには同じ方法をお勧めしません。
そんな格安物件でも、ただでも要らない物件が紛れているからです。
そういう物件を見分けるためにも、弊社のような正会員がいます。
どうぞ遠慮なくサポート依頼をお申し付けください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 競売物件って
本当に安いの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■はい。安いです。
競売は例えば住宅ローンが払えなくなった人がそうなる訳です。
不動産自体にかなり価値があるのなら、売却して返せばいいだけです。
でもそうではないから、「売ってもローン返せないどうしよう」
そうしているうちに、競売になってしまう訳です。
ということで普通は相場よりかなり安くなります。
■100%安いとは言切れない。
ほぼ100%と言ってもいいですが、絶対はありません。
競売物件は昔に比べれば素人の方も参入しやすくなっています。
分からないことも裁判所に聞けばある程度詳しく教えてくれます。
そういう訳で、特に一般の方が落札したものの中には驚きの価格もあります。
恐らく下記のような理由があるのだと思います。
・マイホームにしたいので、ちょっと安いかトントンで良い。
・価格度外視で、物件に惚れこんでしまった。
・訳あり物件を見抜けなかった。
・入札額を間違えた。
他にもあるかもしれません。
上記の理由で落札額が相場と同じ、あるいは高いということもあり得る訳です。
つまりプロにサポート料を払っても、トータル安いことも十分あるんですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]
サポート業者から返信をもらいやすい問い合わせ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■せっかく問い合わせるからには、良い業者からたくさん返信欲しいですよね。
返信が少ない、または返信が来ないということはありませんか?
ご自身がサポート側だったら、と考えてみると良いと思います。
※今後返信が欲しいなら以下を意識すれば、きっと確率が上がります。
・丁寧な返信をする→業者も担当者は一人の個人です。
・イニシャルなどの匿名にしない→身分を隠す人に返信したくはない。
・返信に返信する→ない人が尋ねてきてももう返信しようと思いません。
・きちんと質問をする→どんなことを尋ねたいのか分からない方がいます。
・返信もらったら感謝する→リスクを無料で教えたのにお礼も言わないって…?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 競売物件にこだわらなくても良い!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
競売物件にメリットがあれば、それで買えばよいと思います。
でもポータルサイトなどで安い物件が見つかることもあるでしょう。
相場相当、または相場以上でも、指値が通る物件はあります。
そうであれば競売物件以下の価格で購入できることもあるわけです。
例えば、相続したものの自分は住みたくない、むしろ早く現金化したいという方、
そういう物件なら、大幅な指値に応じてくれるケースも多々あります。
マイホームを安く買いたい!・利回りの高い収益物件が欲しい!
というのがそもそもの目的なのであれば、ルートはなんでもいいかと思います。
正会員はみんな不動産業者です。
[3] でお伝えしたように、不動産業者と仲良くなっておくのは良いと思います。
ある意味皆さんの貴重な資産になると弊社は思います。
掘り出し物件を教えてくれるかもしれませんよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 最後に弊社[有限会社イーリンク]のアピール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社は創業から遡ると20年、法人設立から遡ると16年の工務店です。
兼業で宅建業と不動産のコンサル業と大家業を行っています。
それで投資家さん向けのリノベーションの提案も得意分野です。
特に最近、投資物件のリノベーションの相談が増えてきました。
リフォーム専業の工務店さんは、とにかく綺麗にという提案になってしまいます。
一方投資家さんは、「入居者が入りたい」仕様に、かつ経費を抑えたい訳です。
弊社は大家業や投資家向け物件紹介をしているため、その心理が理解できます。
競売物件のリフォーム費用は必要か、そのためにどのくらいの費用が必要か、
そういった懸賞や見積もりや利回りの計算もアドバイスできます。
現在想定利回り15%以上の区分所有、14%以上の戸建を保有しています。
他にも多数ありますが、ご興味のある方は、お問い合わせください。
500万円以下の物件は動きがかなり早いのでご了承ください。
不動産業者は数多いものの、包括的に提案できる業者は多くないと自負しております。
ぜひご遠慮なくお問い合わせいただけますと嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
© https://www.elink.ne.jp/ | (有)イーリンク All rights reserved.
スポンサーリンク
広告を全て非表示